2025年7月6日日曜日

泉岳寺(港区の寺)

境内がきれいに整備されていました。観光客はいましたが、外国人は見かけませんでした。

泉岳寺は曹洞宗の寺で、1612年に溜池の上(麻布霊南坂付近)に徳川家光の禅学の師、宗関の隠居所として開かれたのが始まりで、1641年にこの土地に移転したとのことです。赤穂浪士の墓があります。それ以外にも大名や実業家、有名人(川上音次郎)などの墓もあるそうです。

最寄り駅は都営地下鉄泉岳寺駅です。

参考文献:港区史跡散歩(俵元昭著、学生社)

首洗い井戸

首洗い井戸の近くに寄ってみました

大石内蔵助の墓

赤穂浪士の墓がありますが、

墓に入場するためには線香を買わなければなりません。


洋館がありました。建築年はわかりません。

赤穂浪士記念館。入場料が必要です。

こちらは記念館の入場券で見れます。

門前には土産物屋がありました。


 住所は港区高輪2-1-1、最寄り駅は都営浅草線泉岳寺駅です。