カリフラワーとブロッコリーをチーズで味付けしたグラタンです。肉や魚は入っていません。また、カリフラワーとブロッコリーはオーガニックです。塩分を控えている私でも安心して食べれる味でした。
自然解凍後、レンジで温めた後、オーブントースターでアルミホイルをかけてさらに温め、最後にアルミホイルを取って少し焦げ目をつけました。
箱の中にはこの状態で入っています。カバーはついていません。
カリフラワーとブロッコリーをチーズで味付けしたグラタンです。肉や魚は入っていません。また、カリフラワーとブロッコリーはオーガニックです。塩分を控えている私でも安心して食べれる味でした。
自然解凍後、レンジで温めた後、オーブントースターでアルミホイルをかけてさらに温め、最後にアルミホイルを取って少し焦げ目をつけました。
箱の中にはこの状態で入っています。カバーはついていません。
なすがたっぷり入っています。南仏野菜のグラタンと比べてトマト味が濃く、チーズが多いです。我々夫婦は南仏野菜の方が好みです。
最初に電子レンジで加熱し、その後オーブントースターで温めました。電子レンジを600Wにして加熱したら破裂しました。もう少し弱めにして、様子を見ながら加熱した方がよさそうです。
箱から出した直後はこんなです。
ラベルルージュかつニュートリスコアがAの冷凍牛肉です。
ラベルルージュとは、フランスが定めた基準に従って飼育された牛であることを証明するもの、ニュートリスコアとは、EUの定めた栄養評価スコアです。
冷蔵庫で6時間事前解凍したのちに、妻がフライパンでウェルダンに焼いてくれました。脂肪分が少な目で、噛み応えがありました。
価格も良心的です。入荷するとすぐに売り切れてしまいます。フィレ肉が欲しかったのですが、すでに売り切れでした。他にリブロースもあります。
おいしかったです。ごはんといっしょに食べました。晩御飯になりました。450g、2人分です。
トマトソースで、マカロニは入っていません。塩分は控えめらしいですが、塩分制限をしている私にはしょっぱく感じました。
自然解凍後、900Wで2分、その後500Wで2分、様子を見ながら温めました。ちなみに調理したのは6月初旬です。上の写真ができ上がり直後、下の写真は冷凍の状態です。
箱には"2 Parts"と書いてありますが、実際は上記の写真の通り”1Part”でした。
カロリー表示も、箱本体と日本語のシールとで違いました。
ピカールのパステル・デ・ナタは生地状態で冷凍されています。生地状態のものをオーブントースターで焼くのはかなり難しいのですが、オーブントースターで焼くことができました(妻が焼きました)。ポイントは、アルミのカップを外さずにそのまま焼くことです。冷蔵庫で自然解凍後、20分程度で焼けます。
かなりおいしかったです。業務スーパーのエッグタルトとは違う味でした。
箱から出した直後。完全に生地状態です。冷蔵庫で自然解凍後、アルミのカップを外さずにオーブントースターに入れます。下にはこぼれ防止のアルミ箔を敷きます。
こげ防止のために、上側にもアルミ箔を乗せて、両面焼きで20分くらい焼きます。
でき上がり。途中で、上側のアルミ箔を取って焦げ目をつけました。
ピカールのミニパン・オ・ポムはパン生地の状態で冷凍されています。なので、オーブントースターで焼くのが難しく、いつもこがしてしまいます。
生地の状態で冷凍されていたものを少し解凍します。
オーブントースターにクッキングシートを敷いてから載せます。
アルミホイルをかぶせて25分焼きます。
でき上がり。こげました。
ピカールのケーキの中ではかなり上位の美味しさでした。しかも、冷蔵庫での自然解凍だけで食べれます。
マカロンに挟まれたクリームはムース状で、甘さもほどほどでした。
箱から出すとこのような状態です。3人分とのことですが、4等分して妻と2人で食べ、残りの2つは翌月に食べました。外箱です。フランス製です。