2025年7月27日日曜日

リドル(Lidl - 34 Rue de Reuilly)パリのスーパーマーケット

パリにあるドイツ発のスーパーマーケットです。安いです。通りの向かい側にモノプリ(MONOPRIX)がありましたが、ほとんどの買い物をリドルで済ませました。特に、バゲットの安さは圧倒的で、0.35ユーロのバゲットはパン屋の1.1ユーロに匹敵し、0.75ユーロのものは1.1ユーロのものを上回るおいしさでした。

水も安かったので、滞在中の水はすべてここで買いました。2.0Lのボトル(0.25ユーロ)は安いもののかなり硬水で飲みにくく、1.5Lで緑のふたのもの(0.35ユーロ)は、少し割高ですがやややわらかくて飲みやすかったです。

食品の消費税は5.5%、値札は税込み表示です。

店内用のかごが汚かったです。

日曜日、祝日は12:45に閉店です。出口に強そうな用心棒がいます。


店の外観。

プロヴァンスハーブ。瓶とプラスチックケースの両方を買いました。下の写真はプラスチックケースのものです。

ラズベリージャム。右はオーガニック(1.96ユーロ)、左は普通のもの(1.34ユーロ)です。

レンズ豆。500gで0.99ユーロでした。日本で買うよりも安いです。

バナナはエクアドル産で、1kgで1.99ユーロ、自分でほしい分だけ切り取って購入します。5本で1.65ユーロでした。高いです。緑のわりに渋みは少なく、おいしかったです。


ミニトマトはモロッコ産で、日本にはないような味でおいしかったです。250gで0.99ユーロでした。


その空き箱です。

チョコレートは1箱1.59ユーロでした。


タイ米は1kgで1.68ユーロ、5kgで1500円程度です。日本で買うよりも圧倒的に安いです。



2025年7月20日日曜日

Toshi Yoroizukaのお菓子

上の写真の右下のガトーショコラ(?)が絶品でした。チョコレートの味が絶品です。OGGIより上かもしれません。

妻が友人にもらった土産で楽しむことができました。

これとは違う詰合せですが、楽天にもあります。


これは、シェフコック帽というギフト商品です。


 

2025年7月13日日曜日

ダイソーの330円のUSBスピーカー

PCのスピーカーの音量が小さいので、PCでDVDを見るためににダイソーのUSBスピーカーを使っています。330円だったのでダメ元で買ってみましたが大満足です。音も大きくなって聞き取りやすくなりました。1年以上使っていますが、まだ壊れていません。

USBとイヤホンジャックで接続します。
ボリュームダイヤルは後ろにあります。


2025年7月6日日曜日

泉岳寺(港区の寺)

境内がきれいに整備されていました。観光客はいましたが、外国人は見かけませんでした。

泉岳寺は曹洞宗の寺で、1612年に溜池の上(麻布霊南坂付近)に徳川家光の禅学の師、宗関の隠居所として開かれたのが始まりで、1641年にこの土地に移転したとのことです。赤穂浪士の墓があります。それ以外にも大名や実業家、有名人(川上音次郎)などの墓もあるそうです。

最寄り駅は都営地下鉄泉岳寺駅です。

参考文献:港区史跡散歩(俵元昭著、学生社)

首洗い井戸

首洗い井戸の近くに寄ってみました

大石内蔵助の墓

赤穂浪士の墓がありますが、

墓に入場するためには線香を買わなければなりません。


洋館がありました。建築年はわかりません。

赤穂浪士記念館。入場料が必要です。

こちらは記念館の入場券で見れます。

門前には土産物屋がありました。


 住所は港区高輪2-1-1、最寄り駅は都営浅草線泉岳寺駅です。