2023年12月31日日曜日

白内障の手術前後の目薬の点眼はたいへんです


上の写真は、私が処方された薬です。写真の上の3つが手術前、下の3つが手術後の薬です。私は2週連続で手術をしたので、最初の手術と次の手術との間に、左右に違う薬を点眼するのがたいへんでした。両目手術後は、下記「手術後」の薬を両目に点眼しました。さらに手術後は、緑内障用のルミガンを追加したので、さらにたいへんになりました。妻がチェックリストを作ってくれたので、それをチェックしながら点眼しました。以下はそれぞれの薬の説明です。5分間隔で点眼するのは、連続で点眼すると前の薬が流れてしまうからだそうです。

番号薬名説明回数点眼期間等
▼手術前(写真の上段左から)
1ベガモックス抗菌剤の目薬手術4日前から
1日4回
2ミドリンP瞳孔を開く目薬手術の約1時間前
から15分おきに3回
クリニックに
着いてから1回
3フロモックス抗菌剤の飲み薬手術の当日から
1日3回×4日間
▼手術後(下段左から。下記の3つを最短5分おきに点眼)
4サンベタゾンステロイドの消炎剤1日4回1か月以降はフルオロメ
トロンに変更し、手術後
3か月で終了。
フルオロメトロンは副作
用あり。角膜に傷がつき
涙がたくさん出ました。
5クラビット抗菌剤の目薬1日4回手術後1か月間
6ブロナック非ステロイドの消炎剤1日2回手術後3か月間

2023年12月24日日曜日

LEDシーリングライトを取り付けました


LEDシーリングライトが約11年でこわれたので、アイリスオーヤマのCEA-2306Dを楽天で買い、自分で取り付けました。以下に取り付け方を説明します。

箱から出しました。

天井への取り付け部分を、

天井の照明用コンセントの外側の穴に

直接挿し込んで、


右にひねります。

取り付け完了。簡単でした。

カバーをつけました。

点灯成功。やや青めの光です。色合いの調節はできません。消費電力は28.8Wです。

下の写真はリモコンです。明るさは無段階に変えられます。また、1つのリモコン複数ののLEDを操作できます。

リモコンの電池は単4、エネループも使えます。


 

2023年12月17日日曜日

白内障の手術を受けました

手術室に入ってから出るまでの時間は約20分でした。初回の右目は思っていたよりも長く感じました。次の左目のときは短く感じました。手順がわかっていたからかもしれません。

白内障の手術の準備は4日前から始まります。抗菌剤の目薬(ベガモックス)を1日4回、手術当日の昼まで点眼しました。手術当日は、瞳孔を開く目薬(ミドリンP)を自宅で3回、クリニックについてから1回点眼しました。

着替えてから麻酔の点眼を2回、手術室に入ってからも麻酔の点眼をします。麻酔は、手術中にも何度か点眼していたようでした。初回の右目の最後の方は麻酔が切れてきて少し痛かったですが、左目のときは痛くありませんでした。

眼は機械で開いた状態で固定します。手術中ずっと目は見えてます。ぼんやりですが。手術をしない方の目は覆いをかけられるので見えません。角膜を切開してから水晶体を超音波で砕いて吸い出します。その際、痛みはありません。ときどき、「下を見て」とか「まっすぐ前を見て」などと指示されました。

水晶体を吸い出した後、眼内レンズの度数を確認します。狙った焦点距離が出そうなことを確認してからレンズを入れました。もし、見え方に問題があった場合は、もう片側のレンズで調整するとのことでした。

レンズを挿入し、化膿止めの注射をして、軟膏を塗って終了でした。眼帯がでかくて(上の写真)、メガネがちゃんとかけれませんでした。

手術後、10分程度座った状態で安静にしました。手術前の強度近視の左目だけでは道の段差も見えなかったので、徒歩で帰れる距離でしたが、タクシーで帰りました。クリニックの滞在時間は1時間半くらいでした。次の左目の手術後もタクシーを使いました。

手術翌日くらいまでは痛みがあり、目がゴロゴロします。目だけで横を見たら痛かったです。徐々に痛みとゴロゴロはなくなります。私の場合、右目は割と早く痛みがなくなりましたが、左目は翌々日の午前中まで痛かったです。

手術当日は入浴できません。シャワーもダメです。なので、手術当日の朝にシャワーを浴び、帰宅後は濡れタオルで体を拭きました。

金額は、3割負担で右目が48,850円(痛み止めの頓服薬を含む)、左目が48,640円(痛み止めなし)でした。


2023年12月10日日曜日

白内障手術後用の保護メガネ


白内障手術後用に、保護メガネを4つ買いました。

以下の写真は山本光学のYG-6000、外出用に使っています。眼鏡をかけたまま装着できます(Amazonはこちらです)。また、手術後の大きな眼帯をしたままでも大丈夫でした。


下は山本光学のVG-1000で、入浴と就寝時に使っています(Amazonはこちら)。入浴時にゴーグルをするのは、水滴が目に入らないことを防ぐことに加えて、髪と顔を洗えないことを忘れないようにするためです。2つセットで安かったので、入浴用と就寝用を別々に使っています。手術後2か月になりますが、まだ就寝時に使っています。無意識に目をこすることがあるからです。

ナックル(ワークマンのような店)で買った作業用の保護メガネ、掃除や洗い物に使っています。水を扱う際、ときどき顔に水がはねることがあるので、目に入らないようにするためです。また、屋外でのランニングにも使っています。

入浴用のゴーグルは、装着を忘れないように、洗面所にぶら下げています。



2023年12月3日日曜日

12月のひまわり


11月に咲いた白金高輪駅前のひまわりが12月にも咲いていました。
さすがにもうしおれかけていました。




 場所は、地下鉄白金高輪駅前の桜田通りの中央分離帯です。

2023年11月26日日曜日

白内障の手術を受けることにしました

 2020年に遠近両用メガネを作った頃から、2~3年間で急激に視力が低下し、レンズの度を強くしても視力が出なくなりました。その原因は白内障でした。水晶体が厚くなって屈折が変わり、視力が低下したようです。レンズの度を強くすれば少しは改善しそうでしたが、白内障の手術後にまた眼鏡を作り直す必要があるので、手術してもらうことにしました。その時点での矯正視力は右0.1、左0.4、裸眼視力は右0.01、左0.04でした。

緑内障で2つの眼科にかかり、定期的に検査をしていましたが、どちらも視力の低下についても白内障についても指摘してくれませんでした。結局、別の眼科に行きました。

転院後最初の診察で手術することを決めました。眼鏡をかけていても、PCのディスプレイに20㎝くらい近づかないと文字が読めなかったり、テレビの字幕が見えなかったり、足の爪がうまく切れなかったり、店のポップが読めなかったりとかなり不自由な状態だったので、それを解消したかったからです。手術日は同じ月の1週目と2週目にしました。同月内にしたのは、高額医療費還付のためです。

転院後最初の検査では、眼圧は右12mmHg、左13mmHgで正常、緑内障は5段階評価で右がレベル2、左がレベル1で、いずれも軽症だとのことでした。これまで、緑内障で2つの眼科にかかりましたが、5段階評価のレベルを聞いたのは初めてです。この説明によって、緑内障についても少し安心できました。

(つづく)

2023年11月19日日曜日

ニューヨークメーシーズのエスカレーター

2013年の写真です。今でもこのエスカレーターが残っているのかどうかわかりません。地下のフードコートはなくなったようです。


 住所は、151 W 34th St., New York, NY 10001 アメリカ合衆国です。

2023年11月12日日曜日

シリコン製の5本指ミトン

ホームベーカリーの内釜(パンケース)を持つために、シリコン製の5本指ミトンを買いました。

熱くなくて、手首より上まであって、安心感があります。また、どろどろ状態の小麦粉で汚れた場合も洗えるので便利です。私はどろどろで汚れたミトンを捨てたことがあります。

表面の滑り止め。


内側は布です。

 手首の上まで覆われます。


2023年11月5日日曜日

季節はずれのひまわり

地下鉄白金高輪駅近くの桜田通りの中央分離帯にひまわりが咲いていました。11月初めです。暖かかったからかもしれません。



 場所は、白金高輪駅そばの桜田通りです。目黒通りからの合流地点と三田方面に右折する地点の中間あたりです。

2023年10月29日日曜日

ピカールのナスのグラタンをレンジ+オーブントースターでおいしくできました

なすがたっぷり入っています。南仏野菜のグラタンと比べてトマト味が濃く、チーズが多いです。我々夫婦は南仏野菜の方が好みです。

最初に電子レンジで加熱し、その後オーブントースターで温めました。電子レンジを600Wにして加熱したら破裂しました。もう少し弱めにして、様子を見ながら加熱した方がよさそうです。

箱から出した直後はこんなです。


電子レンジで加熱後、オーブントースターで温めました。

外箱のデザインはこんな感じです。

 

2023年10月22日日曜日

港区虎の門二丁目の変貌-2023年10月末

2023年10月末の港区虎ノ門二丁目の交差点です。虎の門ステーションタワーが開業しました。2020年の投稿2023年4月の投稿と合わせてごらんください。



 最寄駅は地下鉄虎の門ヒルズ駅です。

2023年10月15日日曜日

語学学習用のMP3プレーヤー

アマゾンで買える語学学習に使えるMP3プレーヤーです。主な機能は以下のとおりです。楽天にもあります。

  • 1曲の繰り返し:繰り返し回数無限。繰り返し中にポーズできる。
  • A-B区間の繰り返し:繰り返し回数は最大10回。繰り返し中にはポーズできない。
  • 再生速度変更:-8から+8までの17段階。倍率表示はなし。
  • Micro SDカードを使える。
  • USBケーブルで充電する。乾電池式ではない。
ソニーのICレコーダー「ICD-BX312」が壊れたので買いました。ソニーで使っていた機能をほぼ同じ操作で使うことができました。また、ソニーから取り出したMicro SDカードをそのまま読み取ることができました。

電源を入れるとすぐに起動します。快適です。

イヤホンとUSBケーブルが付属しています。また、普通のイヤホンも使えます。ブルートゥースのイヤホンは使えません。取説には日本語の説明もあります。

音質はそれなりですが語学には充分です。

USBケーブル経由でファイルを転送できると書いてありましたが、うまくできません。


本体の下側。左から、イヤホンジャック、電源、USBジャックです。

本体の右側にはマイクロSDカードスロットがあります。

こんなかわいい箱に入っていました。

 

2023年10月8日日曜日

ツインバードのホームベーカリーの味はパナに劣りません


パナのホームベーカリーがこわれたので、ツインバードのホームベーカリーBM-EF36Wを買いました。味はパナに劣りません。パナとの違いは以下のとおりです。
  • 1斤が大きい。1斤の粉の重さは300gです(パナは250g)。
  • 1.5斤のパンが焼けます。1.5斤の粉の重さは380gです。
  • タイマーは、「〇時間〇分後にでき上がり」と10分単位で指定します。私は指折り数えてセットしています。一度間違えました。
  • イーストの自動投入はありません。イーストは粉の上に乗せます。
  • レーズンの自動投入もありません。投入のタイミングを知らせる機能があります。
  • モーターの音がかなり大きいです。警報音のような音がしてびっくりしました。
  • ミトンはついていません。私は100均で買いました。
ツインバードにしたのは、掃除機が丈夫で壊れなかったからです。モーターの音が大きいのも覚悟していましたが、これほどとは思いませんでした。アマゾンにもあります。

下の写真は、以下の配合で焼いたパンです。独自の配合でも問題なく焼けました。
全粒粉125g+準強力粉125g+そば粉50g+イースト1.1g(赤サフ)+水290ml。全粒粉コースです。

その後、上記分量では我が家には多すぎたので、同じ割合でトータル280gにして焼いています。今のところ問題ありません。

<2024年11月追記>
今はトータル380gで1日おきに焼いています。380gだと、パンの重みで窯から出せるので、大きく焼いた方が焦げ付きに強いと思います。配合は以下の通りです。
そば粉60g+全粒粉160g+準強力粉160g+イースト0.8g+水365㎎で全粒粉コース。
イーストを少なめにした方が穴があきにくくなります。



7番の全粒粉コースを指定して、焼き上がりのタイマーをセットしました。

イーストは、粉を片側に寄せて、その上に乗せます。イーストが水につからないように。

最初、床に置いたらすごくうるさかったので、

食器棚の中に入れたらどうにかがまんできる程度になりました。

 

2023年10月1日日曜日

代々木八幡神社の例大祭2023

代々木八幡神社の例大祭です(2023年9月23日撮影)。

けっこう大掛かりで、ちょっとの間に3つの神輿を見ました。また、山手通りの信号を手動で赤に変えて神輿を通していました。



富ヶ谷交差点です。

代々木八幡神社前の信号を手動で赤にして神輿を通していました。


山手通りの小田急線の陸橋です。