ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年12月24日木曜日

2009年9月27日日曜日

パナソニックのホームベーカリー(Panasonic Bread Bakery)

SD-BT100
13年間ほぼ毎日使い続けていたホームベーカリーが壊れました。  

モーターが壊れたらしく、投入した材料が混ざらなくなりました。急遽、新しいホームベーカリーを購入することになり探したところ、型落ちのSD-BH102がアマゾンで売っていたので、即購入しました。 

 新旧機種の違いは以下の通りです。

 (1)強力粉の投入量が新機種の方が30g少ない  
旧機種(SD-BT100)は280gでしたが新機種(SD-BH102)は250gです。1斤がちょっと小さくなりました。

 (2)早焼きコース(2時間)が追加された  
早焼きでもけっこういけます。旧機種では最短で4時間で、冷めた後に味がかなり落ちました。時間がある場合はソフト食パンコース(5時間)がおすすめです。  

(3)食パン以外のコースがたくさん追加された  
新機種には全粒粉コースやメロン食パンコース、天然酵母コースなどが追加されていました。でも、旧機種でも全粒粉で作れるし、メロン食パンはクッキー部分を別に作らなければなりません。天然酵母パンは作ってみたいです。 

 (3)レーズン投入口ができた  
旧機種にはありませんでした。旧機種で途中でレーズンを手で入れると、パン全体がレーズン色になりました(でもおいしいです)。 

 (5)筐体が小さくなった スリムになりました。
四角い形は以前と変わりませんが、少し丸みが増しました。 

(6)取っ手が付いた
掃除の際などに持ち上げやすくなりました。

 
SD-BT100旧機種のパネル SD-BH102新機種(型落ち)。早焼きで焼いてみてます SD-BH102新機種(型落ち) a dog焼き上がりを待つ犬

2009年8月16日日曜日

老犬の食事

流動食
犬の腸が弱って固形の餌を消化しなくなったので、ペースト状にした餌をあげています。

卵と鶏肉(ささみまたはもも肉。脂は取り除きます)を煮て、味噌で薄く味をつけます。油は使いません。出来上がったらミルでペースト状にします。

味は極上で、相当具合の悪いときでも食べてくれます。


ミルこのミルでペースト状にしています。やわで、ゴムが切れました。

食べるの図物足りないけど仕方なく食べます

おかわり要求の図そのわりにおかわりを要求します

2009年7月28日火曜日

2009年7月7日火曜日

2009年5月16日土曜日

Pentax Optio W60(防水のデジカメ)

サロマ用にPentax Optio W60を買いました。

ウェストバッグに入れて10時間以上走ることを考えて、軽くて防水のデジカメを探したところ、最終的にFujifilmのZ33WPとの2択になりました。W60は広角があり、メインのデジカメとしても使えるので、W60にしました。

柏崎潮風マラソンで、携帯といっしょにウェストバッグに入れて走ってみました。大きく揺れることもなく、サロマでもいけそうです。

■その後の感想(2009年9月14日追記)

フォーカスと測光に失敗する率が高く、同一構図の2回撮り必須です。失敗率は前のRicoh Caplio RXよりも高いです。また、走りながらの撮影はできません。立ち止まり、フォーカスと明るさを確認してから撮影しないときれいに撮れません。フォーカスと測光は遅いです。充電池の減りは、2日使うと電池の目盛りが1つ減るくらいで、不満はありません(Caplio RXほど長持ちはしません)。軽さと丈夫さには充分満足しています。