ラベル 世田谷区(Setagaya-ku) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 世田谷区(Setagaya-ku) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年12月8日日曜日

九品仏浄真寺の紅葉


2024年11月末の九品仏浄真寺の紅葉です。緑が多く、紅葉の最盛期ではありませんでした。12月に入ってからの方が良かったかもしれません。紅葉している部分を選んで写真を撮りました。観光客はたくさん来ていました。





これは、東京都天然記念物のいちょうです。

 最寄り駅は東急大井町線九品仏駅です。住所は世田谷区奥沢7丁目41−3です。

2022年4月17日日曜日

九品仏浄真寺-東京都世田谷区の寺

九品仏浄真寺は紅葉で有名です。12月中旬に行ったところ、赤い紅葉だけ残っていて、黄色やオレンジの紅葉はなくなっていました。

浄真寺は浄土宗に属し、1678年に珂碩(かせき)上人が改装したもので、知恩院の末寺だったそうです。また、その前は常磐の父太平出羽守の城跡だったのことです。

トイレは本堂の内部にあります。本堂は階段を登るところから土足禁止です。

最寄駅は東急大井町線九品仏駅です。

参考文献:世田谷区史跡散歩(竹内秀雄著、学生社)

本堂外観。

本堂の内部にある釈迦如来座像

山門

三仏堂の阿弥陀如来像


 住所は、世田谷区奥沢7丁目41−3です。