2010年2月28日日曜日
東京マラソン2010(Tokyo marathon 2010)
ランナーのための大会ではなくて、大会のための大会でした。無事に終えることがいちばんの目的になっているようでした。
新宿のスタート会場には、ゲートがあり、ランナー以外の立ち入りはできません。したがって、スタート前の見送りはできません。スタート会場の入場ゲート付近では、ある係員は「ここで立ち止まるな」と言い、他の係員はそのそばで「荷物はここで手荷物袋に入れて」と言っていました。手荷物袋に入れてない荷物は手荷物検査されますが、リュックのまま手荷物袋に入れればいいだけなので、入れてしまいましょう。
ゴール付近も、ランナーと観客は完全に分離されていて、ゴール後に妻に迎えてもらうことができませんでした。ランナーが家族と会えるのは、手荷物受け取りと着替えの後です。完走直後のランナーには会えません。また、ゴール付近とゴール後の待ち合わせ場所では、観客が自由に動きまわることができず、まわりのじゃまにならないような場所でも「じゃまになるからココはダメ」みたいなことを言われたそうです。
荷物受け取りの連携はサロマに比べてかなり落ちます。担当者の役割分担ができてなくて、何回か自分の番号を言わないと荷物が出てきませんでした。
会場と新宿駅のトイレが混雑することを予想して、池袋駅でトイレ(大)に行きました。7時6分の段階で、全く並ばずに用を足すことができました。その後到着した新宿駅では、トイレは長蛇の列でした。
コース途中のトイレは、仮設トイレではなくて建物のトイレを借用します。トイレの案内がわかりにくく、係員に聞かないとたどり着けなかったそうです(私は走行中のトイレは我慢しました)。
寒かったせいか、給水所はごった返してなく、紙コップの散乱もありませんでした。人形焼きは雨ざらしになっていたので不人気でした。
路面は以外と荒れています。都会の渋滞のせいで縦のくぼみができていて走りづらいところがありました。水たまりもあちこちにあって、よけ切れませんでした。キロ表示は1kmごとにあったはずですが、小さくてたくさん見逃しました。
日比谷通りに出るまでは下り坂気味なので、最初の10kmは楽できます。日比谷通りでは、トップ集団とすれ違うことができました。日本橋のアップダウンは全然たいしたことなくて、35km以降のアップダウンはちょっとこたえます。沿道の応援は、個人的にはいびがわや柏崎潮風のような感じの方が好きです。東京では、仮装していないと応援してもらえません。
ゴール後、完走バスタオル(大きくて着替えに使えます)、アミノバリュー、ソイジョイ、みかん、バナナ、完走メダルをもらえます。また、更衣スペースの出口でおにぎりを配っていました。更衣スペースは暖房が効いていて、風邪をひかずにすみました。
計測チップはシューズにつけるタイプでしたが、結束バンド(ケーブルを束ねるときに使う留め具)が付いていて、靴紐をはずさずに装着できました。この方式なら許せます。結束バンドは、一度締めると外せないので、ゴール後に切ってくれる係の人たちがいました。
2010年2月11日木曜日
国営武蔵丘陵森林公園完走マラソン2010(埼玉県滑川町-The no time limit road race in Musashi-Kyuryo national government park)
制限時間は緩い(制限時間なし)ですが、アップダウンが連続する中級者向けのコースです。
コースは約10.5kmの周回を2周します。スタートから1kmくらいは芝生、そこから4.5km付近まで舗装路、4.5km付近から2kmくらい砂利道(途中に短い舗装路を挟む)、その後は舗装路です。あいにくの雨でしたが、滑ったりしなかったので、トレラン用シューズを履くほどでもありません。
コース幅が狭く、スタート直後は集団の流れに従うしかありません。2周目になるとかなりばらけます。コース幅が狭いので、ハーフの部のスタートは40代までが10:40、50代以降は10:50です。
コース全体がアップダウンで、平坦な部分は少ないです。ただ、登った分は下るので、息の抜きどころはあります。砂利道が終わった後の登りと、会場に近づいたときの登りがきつかったです。やぶはら高原ハーフよりも楽、あかぎ大沼白樺マラソンよりはきつい、毛呂山鎌北湖マラソンよりは少し楽程度のアップダウンです。
距離表示は2km以降に1kmごとにあります。1周目が10.5kmなので、2周目は2.5km、3.5km・・・という表示です。激走しなかった割に好タイムだったので、もしかしたら距離が少し短いかもしれません。
給水所は、案内には1周で3カ所と書いてあるのですが、なんかいっぱいあったような気がしました。水とスポーツドリンクを、ボランティアの高校生が手渡してくれます。また、ちょうどいい位置にゴミ箱(鉄製の丸いかご)があり、捨てやすかったです。
ゼッケンは1枚、計測用チップは面倒なタイプ(靴紐につけるやつ)でした。
ゴール後にパックのアクエリアス(300ml)と、かけうどん(関東風)のサービスがあります。うどんは駅のかけうどんみたいな感じでした。露店も出ていて、走った後の食べ物には不自由しません。参加賞はタオルでした。
8:30頃に会場付近に車で到着したとき、第2駐車場は全然余裕でした。山田交差点を過ぎるとすぐに民間の駐車場が現れます。100円、200円、300円と会場に近づくに連れて高くなり、公園の駐車場は最高値の610円です。100円の駐車場でも公園からあまり遠くないので、駐車場が現れたら入ってしまっていいと思いました。どうしようか考えているとすぐに公園の駐車場に着いてしまいます。それで私は610円払いました。入り口にいちばん近いのは第1駐車場です。第2駐車場は、手前側の方が入り口に近いです。
会場には屋内がありません。今日のように寒いときついです。公園は、入場後に出入りできるので、受付後に車中で暖をとることができます。出るときにカードをもらって、再入場時に渡せば入れます。ただし、入り口から会場まで徒歩15分程度かかります。アップを兼ねて走ればすぐです。公園の入り口付近にトイレがあります。
スタートから1kmくらい芝生を走ります。
千葉ちゃんとサッカーの川上直子さんと大東文化大の青葉さんがゲストでした。雨でスタートの号砲が鳴らず、スターターの青葉さんがジェスチャーで「行け行け」と指示しました。
WILLCOMはこの付近だけ圏内でした。
登りはこんな感じです。
やぶはら高原ハーフマラソンの会場に似ています。
受付場所には屋根があったので雨よけに人が密集していました。
更衣テント。荷物預かり所もあるようですが撮りそびれました。
スタート地点のそばの仮設トイレが空いていました。男子は大小別々でした。
スタート前のアップ場所に使えます。ハーフの2周目にここを走ります。
第2駐車場から会場まで徒歩15分くらい。1km以上あります。
2010年2月8日月曜日
アシックス スノーターサー(雪道用ランニングシューズ)
スーパースポーツゼビオフェアモール福井大和田店で見つけました。9450円でした。
前回の記事で紹介したナイキの防水シューズとはだいぶ作りが違っていて、足首から雪が入らないように覆いがついていて、ソールも細かいパターンでした。本当に雪道用でした。
残念ながら、ちょうどいいサイズがなかったので買いませんでした。
ゼビオには他にも雪用シューズが豊富でした。スノーターサーは11月頃に入荷したとのことだったので、来年11月頃に福井に来る機会があったら覗いてみようと思います。スノーライダーは、もう少し北方の店舗にあるとのことでした。
登録:
投稿 (Atom)