
中島用水路は見沼代用水から取水している用水路です。中島用水路は久喜市で黒沼用水と笠原沼沼用水に分岐します。
用水路沿いには「水と緑のふれあいロード」という歩行者専用道路があります。見沼代用水の「緑のヘルシーロード」に比べると路面は悪いものの、菖蒲町で「緑のヘルシーロード」に合流するので、練習には欠かせない道です。
中島用水路についてはこちらに詳しく載っていました

左側が黒沼用水です。

この道は花が多いんです。

花重視で撮ってます。

左端に見えるのは東北新幹線です。

東北新幹線の下。夏祭りの太鼓の練習場にもなります。

新幹線をくぐると道は用水路の反対側に変わります。

用水路の記念碑です。

隼人堀川との伏越(ふせこし)。黒沼用水が隼人堀側をくぐります。

隼人堀川

伏越の説明。昔は橋で交叉していたようです。

上流側からみた伏越

右側が黒沼用水です。

振り返って撮りました。

間もなくさいたま栗橋線

さいたま栗橋線。信号があるので安全に渡れます。

エリアマップ。所々にあります。

このへんは白岡町、久喜市、菖蒲町が接している所です。

しらさぎの群れ。

前方が中島用水路、手前が笠原沼用水、左側が黒沼用水です。

左が黒沼用水、右が笠原沼用水の取水口です。

中島用水路に入りました。このへんは雨が降ると泥だらけになります。

国道122号付近。工業団地の造成がほぼ完了しました。

取水口のそばまで来ました。

水と緑のヘルシーロードの起点です。

取水堰の向こう側は見沼代用水です。
見沼代用水緑のヘルシーロードへ
隼人堀側と野通川(やどりがわ)の堰へ
0 件のコメント:
コメントを投稿