観光地でした。
やぶはら高原ハーフマラソンの帰りに、風呂と食事に行ったら、観光客がいっぱいで、車を止める場所に苦労しました。
中央本線奈良井駅前から藪原方面に向かって1kmくらい、昔の宿場町を再現した建物が連なっています。そのうち、いくつか(ひとつ?)が、本当に昔の建物のようです。土産屋と食堂が多く、土産屋では漆器を売っている店が多かったです。食堂はそば中心。所々に喫茶店がありました。どの家屋にも「××屋」という標識が掲げてあるのですが、何屋さんだかわからない建物がたくさんありました。屋号のようなものなのでしょうか?
風呂は「ならい荘」で入りました。風呂のみ利用可能で400円です。
奈良井は完全に再現宿場町だったので、馬籠や妻籠はどうなのだろうかと見てみたくなりました。
WILLCOMは圏外でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿