東京都練馬区の光が丘公園内と外周を走るマラソン大会です。最寄駅は、都営大江戸線の光が丘駅、東京メトロ有楽町線の地下鉄赤塚駅です。私は、地下鉄赤塚駅から会場の陸上競技場に向かいました。会場までは徒歩15分くらいでした。
ハーフと10㎞と5㎞があります。ハーフは9:40、10㎞は8:20、5㎞は10:00スタートです。私はハーフに出走しました。
ハーフのスタートはA~Cブロックに分かれて並び、一斉にスタートします。ウェーブスタートではありません。
スタート後、内周を1周、外周を5周走ります。コース図では、難しいコースで、間違えずに走れるか心配でしたが、実際のコースは間違えないようになっていました。
外周の道幅が狭いですが、2周目以降はばらけるので抜くことができます。公園内は道幅6mくらいでした。ゆるいアップダウンが1周回に3か所くらいありました。
ハーフの距離は少し長めのようです。JobNoteでは21.8㎞でした。私は、Bブロックからのスタートでしたが、スタート地点までは100mもなかったので、正確なハーフの距離よりも700mくらい長めだと思います。
給水所は周回に1か所です。クリスタルガイザーとポカリが置いてありました。クリスタルガイザーは500mlのペットボトルをわざわざ紙コップに注いでいました。ボトルでもくれればいいのにと思いました(言えばくれたかもしれません)。
トイレは公園内の常設トイレのみ。ただし、それで充分でした。
後半は寒さと酸欠で指が動かず、写真を撮れませんでした。この時期には手袋が必要です。
エントリー料は、ランネット経由で4,542円でした。ランネットの口コミによると、今年が最後という話があるようです。ちょっと残念です。
光が丘公園は銀杏がきれいで、フリーマーケットなどで人が多く、お祭りのようでした。
![]() |
外周はちょっと幅が狭いです |
![]() |
陸上競技場。受付とゴール地点 |
![]() |
給水所 |
![]() |
受付のテント |
![]() |
参加賞は大きめのタオルとカロリーメイトでした |
![]() |
公園内のトイレ |
![]() |
光が丘公園内のイチョウ |
![]() |
フリーマーケット |
0 件のコメント:
コメントを投稿