2025年3月30日日曜日

まぼろし坂(品川区北品川の坂)


御殿山通りの近くにある坂です。このブログで存在を知りました。階段があって面白い坂でした。まぼろし坂という名前は最近名づけられたものだそうです(これも他の人のブログで知りました)。

私はこの階段から入りました。ここがまぼろし坂に含まれるかどうかはわかりません。

階段を上ったら左折します。

北品川六丁目の住所表示がありました。

人がいる場所が頂上です。

坂の頂上から下を見たところ。

 最寄り駅は五反田駅、住所は品川区北品川6-4です。

2025年3月23日日曜日

白えびビーバー

八村塁選手が子供のころ食べていて、ウィザーズ時代にチームメイトに配って有名になったお菓子です。近所のスーパーの北陸フェアで買いました。昆布とエビの香りがしておいしかったです。アマゾン楽天にもあります。



 

2025年3月16日日曜日

法界塚(目黒区の古墳または経塚)

平和通り(旧碑文谷道)から円融寺通りに入ったあたりにある史跡です。法華寺関係の経塚(きょうづか、経典を土中に埋納した塚)、または5~6世紀の古墳と言われているそうです。

私が読んだ参考文献には法界万霊塔、馬頭観音、庚申塔などがあるとのことですが、一部しかわかりませんでした。

参考文献:目黒区史跡散歩(山本和夫著、学生社)

墓標と思われる。


題目碑、1743年造立。

埋まっているのは法界万霊塔です。

これも法界万霊塔、1774年造立。
上記を横から見たところ。安永三年(1774年)とあります。
鬼子母神堂

住所は目黒区目黒本町6-24、最寄り駅は東急目黒線西小山駅です。

2025年3月9日日曜日

小山台一丁目石造庚申供養塔(せきぞうこうしんくようとう)

品川区と目黒区の区界の品川区側にある庚申塔で、通称「お猿橋庚申塔」といいます。碑文谷道(現在の平和通り)のこの庚申供養塔のそばに、品川用水を渡るお猿橋という橋があったことから生まれた名前だそうです。1674年造立、板碑型で三猿が彫られています。

参考文献:しながわの史跡めぐり(品川区教育委員会編著)



 住所は品川区小山台1-21-17、最寄り駅は東急目黒線武蔵小山駅です。

2025年3月2日日曜日

港区高輪3丁目の窪地


高輪3丁目の桂坂の南側に窪地があります。江戸時代は寺と大名の下屋敷があったそうです。上の写真は高輪公園に向かう道です。

日本榎通りから桂坂に入り、右側にある階段を下りました。

階段の上から見た窪地。かなり高低差があります。
階段を下りて、さらに坂を下ります。
道に沿ってさらに先に進みます。

途中にあったマンションかアパート

昔は川だったと思われる場所。

さらに先に行きました。

右側が崖になっています。

右側は普通の戸建てでした。




以前紹介した地蔵があります。

さらに進むとごみ屋敷がありました。

高輪公園に出ました。高輪公園には滝のプールがあり、子供が遊んでいました。

東禅寺。1636年に赤坂から移転したとのことです。ここは英国公使館にもなったそうです。

桂坂方面に戻ります。

洞坂(ほらざか)を登ります。


桂坂に出ました。

撮影日はたまたま高輪神社の例大祭でした。

 最寄り駅は都営地下鉄高輪台駅です。

2025年2月23日日曜日

ピカールのBIOカリフラワーとブロッコリーのグラタン

カリフラワーとブロッコリーをチーズで味付けしたグラタンです。肉や魚は入っていません。また、カリフラワーとブロッコリーはオーガニックです。塩分を控えている私でも安心して食べれる味でした。

自然解凍後、レンジで温めた後、オーブントースターでアルミホイルをかけてさらに温め、最後にアルミホイルを取って少し焦げ目をつけました。

箱の中にはこの状態で入っています。カバーはついていません。


焼き上がったところ。

箱の裏側の説明書き。

 

2025年2月16日日曜日

新宿パスポートセンターは比較的すいていました(2025年2月)

比較的すいていて、あまり待たされませんでした(2025年2月時点)。

申請の所要時間は待ち時間を含めて41分(木曜日の午後)、受け取りの所要時間は約15分でした。上の写真は受け取り部屋、下は申請部屋です。

私はJR新宿駅から徒歩で行きました。都民広場からエスカレーターで降りて行きしたが、途中の左側にある都営大江戸線の入口から入った方が近いです。


前に見える陸橋をくぐります。

左折して都民広場に入ります。

柱に現代芸術風の絵が描かれているところに入ると

エスカレーターがあるので、

そのエスカレーターで下りれば

到着です。でも、都営大江戸線の入口から言った方が近いです。

住所は、新宿区西新宿2-8-1 都庁都民広場 地下1階、最寄り駅は都営地下鉄大江戸線都庁前駅です。