2008年11月23日日曜日

大田原マラソン2008(栃木県大田原市-Otawara marathon)


4時間前後で完走する私のようなランナーには帰りがあわただしい大会です。

私の走力では他の人のフィニッシュ写真を撮れませんでした。だから、お片づけの写真です。

会場へは東北新幹線で向かいました。最寄り駅の那須塩原駅から会場まで約20分です。輸送能力は過剰です。シャトルバスが余ってました。逆に(?)、那須塩原に停車する東北新幹線の本数が少ないので、時刻の確認が必要です。

土足禁止の体育館が受付&着替え場所です。室内で着替えられるのは良かったのですが、荷物預かりと貴重品預かりがありません。体育館のロッカーに荷物と貴重品を入れて、ロッカーの鍵を預けるというシステムなのですが、ロッカーの絶対量が不足していて、選手の多くは体育館の2階に荷物を置きっぱなしにしていました。私も体育館に荷物&貴重品を置き去りにしました。まあ、何も取られなかったから良かったようなものの、ロッカー以外に荷物預かりが必要だと思いました。

トイレは充分にあります。会場周辺は公共施設が集中して建っている場所で、常設トイレも充分な上、仮設トイレもありました。私は念のため那須塩原駅でトイレに寄りました。コースにも仮設トイレがあります。いびがわとは異なり、立ち小便をしづらいコースです。

スタート地点の陸上競技場は舗装された立派なものでした。近道してスタート地点に行こうとして芝生に入ったら係のおじさんに怒られました。芝生じゃない場所をショートカットしようとしていた人も怒られていたので、どういう基準で怒っているのかわかりませんでした。

コースの交通規制は大部分が片側規制で、選手の右側を一般車両が走ります。交差点ごとに係の人(警官?)がいて、危ない場面はありませんでした。距離表示は5kmごとでペースがつかみづらく、最初の10kmがオーバーペースになってしまいました。距離表示は正確です。コース高低図では周回の後半が登りになっていますが、ほとんど気になりません。ほぼ平坦です。

給水は、ゼネラルドリンク(DAKARAのチューブ入り)が10km以降に5kmおきにあります。しかし、2週目にはなくなったので、水とスポンジで給水しました。この大会の特長として、自分で持ち込んだドリンクを置けるサービスがあります。私は当初、ゼネラルで充分だと思っていましたが、2週目対策として25km以降に置いた方がいいかもしれません。周回の後半に、ボランティアでバナナを配っている方がいたので、2周ともいただきました。雑誌の情報では「応援が少なく単調なコース」みたいなことが書かれていましたが、そうでもありませんでした。

この大会の制限時間は4時間です。しかし、35.4km地点を3:20以内で通過できればゴールまで走らせてくれるようです。そこからが長いんですけどね。係の人が「最終ランナーが××地点を通過しました」という連絡をしていました。最終ランナーとは、おそらく35.4kmの足切りを逃れた人でしょう。ただし、交通規制は4時間で解除となり、歩道を走ることになるようです。私も前半のオーバーペースがたたって35km以降に大失速をして4時間をわずかに超えてしまいましたが、普通にゴールできました。

ゴール後、帰りのシャトルバスに乗るためにかなりあせり、顔を洗ったのは那須塩原駅に着いてからでした。出店も全然見れませんでした。3:30前後の走力があれば帰りに出店を見たりできたと思うのでちょっと残念です。帰りは渋滞で、那須塩原駅まで30分かかりました。

参加賞は米と絵馬とTシャツでした。計測チップは靴ひもにつけるタイプです。

帰りの那須塩原駅にはペンギン歩きをしている人がたくさんいて、にやにやしてしまいました。普通のコートを着てすましていても、足元が運動靴でペンギン歩きなので、マラソン帰りがばればれでした。


往きの東北新幹線の自由席は満席でした

シャトルバスは過剰です

体育館で着替えられます。本当はロッカーが更衣室です

体育館の外観。立派です

常設トイレ。トイレは充分でした

帰りの那須塩原駅はランナーだらけでした

2008年11月16日日曜日

上尾シティマラソン2008(埼玉県上尾市-Ageo city half marathon)


平坦で交通規制がしっかりしているので、ハーフマラソンの記録をねらうのにいい大会です。

また、箱根駅伝参加校のステップ大会になっていて、折り返し付近で大学生の本気走りを間近に見ることができます。

上尾駅東口から会場の上尾陸上競技場まで徒歩15分程度です。シャトルバスはありません。会場へは徒歩か路線バスで向かいます。車の場合はさいたま水上公園の駐車場が使えます。競技場の駐車場はすぐ満車になるし、ハーフ開始後2時間半までは駐車場を出れません。

着替えは競技場内の室内でできますが、あまり広くないので場所取りが難しいかもしれません。特に今日は雨だったので、競技場屋内は足の踏み場もないほど混雑していました。トイレはやや少なめですが、行列にはなっていませんでした。貴重品預かり所はあります。

スタートとゴールは舗装された陸上競技場です。スタートは大学生が一番前、その次に陸連登録選手、その後に一般選手がタイム順(自己申告)に並びます。コース上はほぼ完全に通行止めで車の進入はありません。給水はだいたい5kmおきで水でした。距離表示はだいたい2kmごとです。コースはほぼ平坦で、坂道は、13km過ぎの上り坂と、高崎線の下を往復で2回くぐる部分の三カ所です。

参加賞はTシャツとアミノバリュー500mlペットボトル、完走後にはアミノバリュー(紙コップ)と豚汁をもらえます。今回は両方ともありつけてめでたく目的達成できました。他に、特別賞で乾麺セット(うどんとそうめん)をもらったため、今年の運はここで使い果たしました。また、上尾市内の和菓子屋などの出店も出ていたので、上尾市マークの付きのどらやき(120円)を買いました。上尾市マーク付きの豆大福や上尾市マークなしのやきそばなどが売られていました。

今年のゲストは元スケート選手の勅使河郁恵でした。ハーフのスタート台であいさつをしていました。小さかったです。その後5kmの部を走ったそうです。

この大会は、ランネットやランナーズで扱っていないためあまり知られていないようで、参加者のほとんどが埼玉県人です。しかし、交通規制などの運営面では最高レベルの大会です。


2009年のリポートもご覧ください。


ハーフマラソン終了後。手前はアミノバリューのサービス

前日受付があります

陸上競技場遠景。手前は駐車場

常設&仮設トイレ

コースになる旧中山道

旧中山道上尾駅前。ここもコースになります。

2008年11月9日日曜日

いびがわマラソン2008(Ibigawa marathon-岐阜県揖斐郡揖斐川町)


足にきびしいフルマラソンです。 記録はねらえません。

結局、スタートゲートは撮り損ねました。代わりに1枚目の写真にしたのは、「Qちゃんのまわりにできた人だかり」です。人だかりに隠れてQちゃんは見えません。ちなみにQちゃんは、フルマラソンのスターターをした後、ハーフマラソンを走り、ハーフマラソンのゴール付近で選手を出迎えた後、フルマラソンの終わり近くまでいて、さらに取材を受けていました。フルマラソンのスタートでは、Qちゃんに向けて中年男の野太い歓声が響きました。西田ひかるの存在が薄くなっていました。

会場へは大垣から養老鉄道で向かいました。揖斐まで24分です。8:04発の電車は通勤列車並みの混雑でした。揖斐駅下車後もシャトルバス待ちの長い列ができましたが、シャトルバスの輸送能力は充分で、徒歩組よりも先に会場に到着しました。

荷物預り所は荒川市民マラソンと同じ方式で、荷物をビニール袋に入れてタグにゼッケン番号を書いて縛りつけ、自分で置く方式です。起き場所は倉庫なので荷物は汚れません。 トイレは、荷物預り所そばの男子小用がすいていました。大はしなかったのでわかりません。 昨日の写真の通り更衣テントもあります。

スターターは本当にQちゃんで、Qちゃんが号砲を鳴らしました。リフトのかごの位置が低くてけっこう近くで見れました。ハーフを走った仲間によると、警護もつけずに、すごいスピードで集団の中に飛び込んでいったとのことです。 しばらく追いかけたけどペースが速くてついていけなかったそうです。

コースは揖斐川沿いの幅1.5車線の林道で、ところどころ上下2車線の道路を走ります。全部舗装路でした。上下2車線の道路は片側は車が走ります。問題の坂道ですが、33kmまで上り下りが続きます。標高図から、前半登り、後半下りと判断すると折り返してからがっかりします。「33kmまでは上り下りがある」と思って走るとがっかりはしないでしょう。激坂はないものの、だらだらとした登り坂で足を使います。私は、30kmくらいまでは楽に走ろうと思っていたのですが、前半でかなり足を使ってしまいました。

今日は気温15℃でくもり、絶好の天気でしたが、寒かったです。アームウォーマーと手袋を準備していき、曇りなら装着したほうがいいでしょう。北風が冷たかったです。

距離表示はだいたい1kmごとにあり、正確です。給水は13箇所。水だけの給水所が5箇所、あとは水とアミノバリューの両方が置いてあります。今日の天気では充分でしたが、後半の給水所が少なめで、晴れた場合はちょっと不足気味ではないかと思いました。あと、コース上にトイレが15箇所、数は多いのですが立ち小便をする人も多かったです。寒かったので私も途中で小をしたくなり、35km過ぎのトイレを使いました。

コースの所々で強制動員された幼小中高生が応援しています。ハイタッチを要求してくるのでけっこう気晴らしになりました。でもときどき、思いっきり強くハイタッチしてくる乱暴者の男子もいました。強制動員への反抗でしょうか?そういう場合私なら、手に水飴を塗ってハイタッチします。良い子はやらないでね。

完走すると「完走タオル」を肩からかけてもらえます。今日は寒かったのでうれしいサービスでした。他に、アミノバリューの500ccペットボトルとSOYJOYをもらいました。

峡谷の景色がきれいでした。もう少し紅葉が進んでいれば最高でした。また、周辺には温泉がたくさんあります。私は根尾谷谷汲温泉(ねおだにたにぐみおんせん)に行きました。入浴料は500円でした。

【いびがわマラソンコース紹介】
http://www.timusuma.net/ibigawa_couse/fraem_ibigawa_couse.html

2009年のリポートもご覧ください。

揖斐駅のバス待ち行列(ただし輸送能力は充分)

今日は人がいっぱいいました

2008年11月8日土曜日

いびがわマラソン前日受付2008(Ibigawa Gifu)


いびがわマラソンの前日受付をしてゼッケンと参加賞をもらってきました。 たまたま名古屋出張と重なったため、昨晩は名古屋、今日は大垣に宿泊しています。

最寄り駅の養老線揖斐駅から受付会場の中央公民館まで徒歩20分くらいでした。明日のブログのために、事前にスタートゲートを撮影しておきたかったのですが、まだありませんでした。

ゼッケンが布でした。布のゼッケンは初めてです。RCチップは靴につけるタイプです。参加賞はTシャツとシューズケースのどちらかを選べます。私はシューズケースにしました。わりとしっかりしたものでした。あと、参加賞の中に袋入りのらっきょうと漬け物が入っていました。ちょっとにおいがするので、チャック付きビニール袋を二重にしてカバンの中にしまいました。遠征してくる人はチャック付きビニール袋2枚以上必携です。

大垣のホテルのそばには食堂やレストランぽい店はありません。吉野家やデニーズも見渡す限りありません。大きめのスーパー(ヤナゲン大垣本店)があったのでそこで夕食と明日の食料を買いました。パンとオレンジジュースの種類が少なかったですが(袋入りのパンとペットボトル入りのオレンジジュースを買いに行きました)、どうにか走る前後に必要な食料は揃いました。ご飯類もあるので、晩飯はここで間に合います。

養老線大垣駅。揖斐まで約30分です。

受付会場そばの男子更衣テントと男子用仮設トイレ

41.5km地点を逆方向から撮影

揖斐川


揖斐川町三輪(国道417号沿い)