国内外マラソン大会のリポート、トイレ情報、23区内の庚申塔や地蔵めぐりなど。
山手通りから代々木八幡の地蔵通りに入り、セブンイレブンを右折した先の左側にあります。最寄駅は小田急代々木八幡駅です。
1738年に福泉寺領の電池に地蔵尊を安置し、1790年に奈良岡寺の観音像を模写し、各尊像の台座を新しくつくって田中地蔵と呼んだそうです。右の石仏は如意輪観音、中央は鶏亀(けいき)地蔵、左側は延命地蔵とのことです。
参考文献:渋谷区史跡散歩(佐藤昇著、学生社)
如意輪観音。
0 件のコメント:
コメントを投稿